どうも、こんこんです。
webエンジニアになっておよそ1年くらいになりました(´・ω・`)
経験したうえで、現在の年収を発表していこうと思います。
年収は大雑把に250万以下です。
前提としてこんこんはwebエンジニア歴1年ほど、他業種からの完全未経験の中途採用での年収です。
なぜ、このくらいの年収なのか不思議ですか?
理由は、こんこんは完全な肉体労働からの転職でプログラミングを使用した仕事はwebエンジニアになってからが始めてだからです。
webエンジニアだけでなくエンジニアというのは仕事ができてコミュニケーションがしっかりとれる人が年収が上がりやすいという傾向があります。
エンジニアに求められるのは、このプロジェクトであなたは何ができるのかということです。
結果を出せていなければ、このくらいの年収スタートは普通ですね。
休みですが、基本は土日祝休みです。
知り合いのwebエンジニアは歴◯年で年収◯◯
ここで落胆しないで欲しいんです。
仕事がある程度できれば、そこら辺の肉体労働より稼げるようになるんです。
4年実務経験を積んでいる知り合いのエンジニアは年収400万になっている。
こんこんの知り合いのエンジニアもスタートは大体は同じくらいだったそうです。
実務経験を積んでできることを増やすことによって、会社からの評価が上がり年収も増えたそうです。
もし、給料が上がらない場合は転職をするという方は多いです。
実務経験が豊富で、実装能力が高いエンジニアほど転職に有利になるのがエンジニアです。
エンジニアの知り合いと会話をしていて思うのは、「会社が潰れたらどうしよう」とか悩んでいる方は少ない印象ですね。
「新しい会社探すのメンドクサイから続ける」っていう方は確かにいます。
webエンジニアは経験を積むほど有利
業務内容の流れは転職したとしても、ある程度共通しているから経験を積むほど有利になります。
全ての仕事にも言えますが、エンジニアの業務フローも大雑把に共通している。
細かい技術等は会社ごとに違うけれど、業務フローなどは共通しているので経験を積むほど慣れます。
こんこんの実務経験は1年で毎日がわからないことだらけで毎日が勉強です。
ですが、4年目の知り合いのエンジニアの人は、「そろそろ商流を上げないとやることが単調になってきている」と話していました。
実務経験を積めば積むほど年収が上がっていくのがエンジニアです。
問題を解決するのが仕事なので簡単ではないですが、単純労働よりは夢がありますね。