どうも、こんこんです。
webエンジニア歴はそろそろ1年くらいになります。
こんこんは近くにプログラミングスクールなかったので、努力して完全独学でエンジニアになれましたが、今思えばプログラミングスクールに通えるなら通っておきたかったなと思っています。
今回は
[st-kaiwa3]
プログラミングスクールのメリットはあるの?
逆にデメリットは?
現役エンジニアの意見を聞きたい
[/st-kaiwa3]
という疑問についてお答えしていこうと思います。
未経験からの転職活動はすごく大変【実体験】
なぜならこんこん自身が転職するのが「凄く大変だった」からです。
別業種からの転職でしたので、ネットで適当にエージェントを使用してみましたが、そのエージェント自体もエンジニア特化ではなかったですし、そこまでエンジニア関係の会社との提携や交渉に強くなかったので少ない求人を選んでいく形になりました。
当時もプログラミングスクールはありましたが、まだそこまで充実していなかったと思います。
ネットで検索してでてきたエンジニア専用の転職エージェントは未経験お断りが基本でしたね。
当時のエージェントはエンジニアに強いところが少なかった
少しエンジニアという職種が人気になり始めた段階で、まだ企業間でのエージェントのサービスの充実が少なかったので、エンジニア特化のエージェントも少なかったということもあります。
こんこんの経歴をみて前職と似たような内容、またはスキルを生かせる内容の求人の紹介しかしてくれませんでした。
紹介してくれた割合では1割くらいがエンジニア関係会社で9割がその他の業種を紹介されました。
プログラミングスクールを利用できるのであれば使い倒したほうがいい
近くに通えるプログラミングスクールがあるなら通った方がいいです。
最近はエンジニア不足でエージェントと企業が提携して足りすることも多くなり、無料体験あり・転職サポートがサービスについているプログラミングスクールが増えてきていて、企業とプログラミングすルールの提携も当たり前になっています。
大手の参入も目立つようになってきていますので、安心できるスクールも増えてきていることですね。
【TechAcademy】→ 転職できなければ全額返金の「エンジニア転職保証コース」
【TECH::EXPERT】無料カウンセリングあり→ 未経験から最短でエンジニア転職を目指す
【Tech Boost】無料説明会あり→現役エンジニアから学ぶなら「tech boostオンライン」
なぜならパッケージ化により知識の吸収の近道になるからです
現役エンジニアがいるプログラミングスクールに行くと無駄がない。
こんこんは独学でエンジニアになりましたが、周りに誰もエンジニアがいなくて、とても時間がかかりました。
本当に一年間くらい勉強していましたね。
自分の目的(なりたいエンジニア)に応じてカリキュラムがパッケージ化されているため再現性が高いので一定の技術は身につけることが可能になっているからです。
通うことが困難でもオンラインサービスとしても充実させてきているプログラミングスクールはありますね。
一番凄いのはプログラミングスクールが、ある程度のスキルを身に着けるための道筋を揃えてくれているので、カリキュラムが出来るようになれば、あとは検索して理解して実装できるようになることを意識するだけで、自走するエンジニアも目指せるのでオススメです。
プログラミングスクールのデメリット
- やる気がないと、どのみちダメ。
- 合う合わないがある。
- 自己投資資金が必要である。
以上がデメリットですね。
正直3はデメリットのように見えますが、のちのちの収入が上がることを考えるとデメリットになるかは疑問です。