
どうも、こんこんです(^^)
Web系エンジニアに未経験から就職することができました。
その経験を踏まえて今回はコーダーという仕事は普通に凄いという話をしていこうと思います。
自分の仕事場にデザインもするしコーディングもする先輩がいますが、作業スピードが速くてバカにできないです。
コーディング作業は見た目を整えるのに絶対必要なスキル
サイトの制作の見た目を整えるのに絶対的に必要な作業でコーディング作業というのがあります。
これがなぜ凄いのか、それはこのスキルがあれば副業も出来るようになるからです。
最初はサイトの模写ですら苦労する

一度でもコピペ以外でサイトを模写したことがある人であれば模写の大変さは理解していると思います。
少し値を変更するだけで一気に見た目(レイアウト)が崩れたりもするので案外シビアなんですよね。
コーディング作業はベテランの域に行くとパッと見られただけで数pxズレてるねと指摘されたり、画像の引き伸ばし方などのやり方も注意されます。
コーディング作業は極めると凄い副業にもなる凄い技術
自分は世の中、AIだ人工知能だという話でプログラマーいらないくなるという話などを聞いていますが、コーディング作業は設計がミスればかなりズレるので人の手は必要で現時点ではなくなりづらいのではないかなと考えています。
ある程度の見た目は自動化できると思いますが結局は人の手が必要になる分野だと思います。
極めると凄いのに副業を始めるのにも最適
コーディング作業は手軽に始められるし副業としても最適です。
自分はバックエンド側の仕事をやっていますが、バックエンド側よりは副業として始めやすいと思います。
もちろん、ハードルはそれなりですがバックエンド側よりは始めやすいです。
コーディング作業は1pxのシビアな世界
自分はフロントエンド側は普段触らないのですが、もちろん触らなければならないときもあるんですが、その時に結構シビアだなと思うのが1px違うという突っ込みが入ることです。
コーディング作業を当たり前のようにしている人たちからすると、そうだよって思うかもしれませんが、自分は「ん?よくわかるな」と普段思って聞いています。
コーディング作業は慣れるまでが大変

フロントエンド側の先輩と話しているとコーディング作業は大変だけど慣れだよといわれます。
1pxの違いとかも見てわかるのは慣れというのであれば何度も作業すれば副業でも稼げるスキルが身につくという凄いスキルです。
もちろん簡単ではありませんが、今の時代にあった副業にもなる凄いスキルです。