どうも、こんこんです。
現在webエンジニア歴1年ほどになりました。
本日はタイトル通りに「今の仕事に不満がある?噂のwebエンジニアの年収はどのくらいだろう」という疑問についてお答えしていきます。
それでは、いってみよー(/・ω・)/

噂のwebエンジニアの年収はどのくらいだろう
こんこんの周りのwebエンジニアの年収は「平均で400万」くらいです。
このくらいの年収のwebエンジニアは下流行程と呼ばれる作業ができるエンジニアです。
[st-kaiwa2]年収400万は高いの?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]実はね・・・[/st-kaiwa1]
凄く高くはないですが、下流行程のみのエンジニアでは、ちょっと高いと思います。
エンジニアだけでなくビジネスは商流が高いほど貰える額が増えます。
下流行程とは、詳細設計→画面設計→実装→テスト
こんな感じでざっくりと分別されています。
400万のwebエンジニアに近づきたいのであれば経験を積んで詳細設計まで、できるようになる必要があります。
年収が高いwebエンジニアの仕事はどんな内容?
webエンジニアとはいいますが、実はエンジニア共通の仕事内容があります。
エンジニアが持つ共通の仕事それは「顧客の問題解決」です。
ネットではあまり話題になりませんが、webエンジニアの仕事も結局は「顧客の問題解決」です。
・こういうサイトを作りたいです。
・今こんなサイトあるんだけど、改修したい
・今あるサイトの機能を増やしたい
顧客の問題は実務に入るとわかりますが、多岐に渡ります。
上げるとキリがありません。
A:もっと簡単な仕事だと思ってた
簡単な役割もありますよ。
テスターと呼ばれるテスト案件は作業量を考えなければやることは簡単です。
テストとはすでに作られた機能ごとに行う単体テストとサイト全体またはシステム全体で行う結合テストなど試験も細かく分かれます。
作業量は多いかもしれませんが、やることは簡単です。
Excelの内容通りに動かしてスクショして張り付けるだけですね。
A:簡単な作業だと給料が低いんでしょ?
そこまで高くはないですね。それでもワープアは抜け出せるレベルですけど、これをどうとるかはあなたの環境にもよってしまうので何とも言えませんね。
ただし、エンジニアは現状少ないので仕事には困らないです。
・ワープアは抜け出せる
・すでに平均所得ならテスト案件だけなら低く感じる可能性
・仕事には困らない
年収の高いwebエンジニアの仕事の需要は今後加速する
[st-kaiwa2]実際どうなの?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]これは本当だよ[/st-kaiwa1]
エンジニア不足は本当だと思います。
実際に経営者の方との会話でも一定の技量のエンジニアの確保が難しいという状況だということです。
エンジニアの面談に来る人の8割「が無勉強」で飛び込んでくることが多いみたいです。
よくて、「本の模写やりました」くらいらしいです。
A:本の模写だけじゃダメなの?
結論としてはダメではありません。
ですが、目が肥えた経営者的には、もう一つなにか欲しいらしいです。
模写はいいんだけど、基礎的な部分が抜けている。
模写はいいんですが、その会社の業務内容を調べていますか?よく聞くのが「うちが欲しい技術ではない」ということが多いです。
求職者の訴求がズレていることが多いです。
「わたしは〇〇がやりたいです」という主張は悪くないんですが、その会社に関係しているのかということです。
歴が長いのであれば、経験があるからという理由で雇われることはありますが、未経験ならその会社の業務に関係があって、独学などやってきたことがマッチしているほうが経営者的には嬉しいでしょう。