どうも、こんこんです(/ω\)
今回は
[st-kaiwa3]
webエンジニアになるまでの勉強時間はどのくらい?
webエンジニアになった場合はプライベートの時間も勉強しなきゃダメなのかな?
家族がいるしプライベートな時間も大事にしたい。
勉強時間は1週間取れても数時間くらいなんだよね。
[/st-kaiwa3]
という疑問についてお答えしていこうと思います。

webエンジニアになるまでの勉強時間【体験談】
こんこんは独学1年半でwebエンジニアになりました。
その総時間は数えてないんですが、2000時間以内であるのは間違いありませんね。
生活のためにバイトしながらの独学だったので、休みの日以外は1日3時間くらいか勉強できませんでした。
平日はバイトで12時間くらい家に帰れなくて、帰宅したら3時間くらい興味のある分野に手を出していました。
独学だったので、手当たり次第プログラミングをやっていました。
本当に何をやっていいのか、どの情報が本当なのかがわからずに、こんな状況での独学でした。
[st-kaiwa2]一番無駄だったと思ったことは?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]PythonとRubyを中心にやってしまったことかな[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]それは失敗なの?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]同じレイヤー(領域)の言語は未経験の場合は1つでよかったと今になって思う[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]この2つは同じ領域なの?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]似た動きできるし、書き方も割と似ているんだよね。裏側は違うんだろうけど、どちらか一つを自信もって「これができます」って言える状態にして置いた方が面接の時に強いよ[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]複数のほうが強いと思うけど[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]いや複数やっていると、この中で一番くわしいのはどれ?って聞かれるから同じくらいやってると強みがないエンジニアと印象づく場合もあるからね。面接官によるかもしれないけどね[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]強みは必要なの?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]これは負けないですっていえるのはあったほうがいいね。「は?これなら俺のほうが凄いですけど」っていえるくらいがちょうどいいかもしれない[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]なっなんか生意気そうだけど[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]意気込みだよ。時としてどちらのコードのロジックが上かって会話になるからねじ伏せるくらいの意気込みは必要かな[/st-kaiwa1]
webエンジニアのプライベートの勉強時間はどのくらいなのか
駆け出しのwebエンジニアはプライベートも常に勉強です。
最低、下流工程を全部出来るようになるまでは勉強する必要があるからです。
ここでいう下流工程は「詳細設計→実装→テスト」という流れを一貫して行えるレベルということです。
ここまで来るのに1年以上はかかります。
1年ほどで1つのプロジェクトの長さによりますが、頑張れば2つくらいのプロジェクトを経験できるかなぁということで速ければ下流工程を一通り経験できると思います。
もちろん、そこまで甘い世界ではないのでレビューを何回もするという前提です。
細かい突っ込むところはあるけれど、まぁ形にはなっているかなというレベルでしょう。
ここまでくるにはプライベートとかは勉強のため削りまくります。
でないと、センスある人以外はついていけません。
おそらく挫折します。
[st-kaiwa2]つっ、辛そうなんですが・・・。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]製作するってそういうことだよ[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]ずっと、そんな生活送る必要があるの?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]いや、年数経てば慣れるからプライベートは充実している人多いよ[/st-kaiwa1]
webエンジニアはプライベートは充実しているのか
ベテランエンジニアのプライベートは充実しています。
webエンジニアの仕事はベテランほど同じことを言いますが「慣れだよ」といいます。
経験を積むほど楽になる職業でもあります。
もちろん、ベテランでも残業はしますし苦戦することは多いのですが、それでも休日は充実していますね。
周りはスポーツ観戦やキャンプとかサークルだとか、想像以上にアクティブなのがwebエンジニアです。
よくある根暗エンジニアいるにはいますが、ほぼみません。
むしろめっちゃアクティブです。
[st-kaiwa2]本当に?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]正月休み何してたかの質問で「実家で寝てた」「家族でキャンプ」「スノボー」というくらい充実してるね[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]アクティブだね[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]うん、そこまで行くのが大変だけどね。3年から5年くらいのエンジニアは大体こんな感じで充実しているね[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]いずれはそこまでいきたいなぁ、独学お勧めしないんでしょ?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]オススメしないね。環境構築で2日間かかるくらい無駄な時間過ごすことになるから効率悪い[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]ならどうすればいいの?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]今なら現役のエンジニアに聞けるプログラミングスクールがオススメかな[/st-kaiwa1]